サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「八重の桜」のクチコミ(口コミ)(12ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 八重の桜
    2013/01/26 久々に味わう、ささやかな充実感…


    「東北は咲きつづける」

    HP、やえブログのコーナーにあるキャストポスター(八重に扮した綾瀬はるか
    さんを囲む様に他の出演者の顔)そのコピー「東北は咲きつづける」見ていて、
    ウルッときてしまいました(笑)

    気づかない間に、結構ドラマの登場人物に感情移入していたようです。


    毎週楽しみなドラマを久々に持てた幸せ。ささやかですけど。(^o^)

  • 八重の桜
    2013/01/25 一視聴者

    大河の視聴者層の半数は50代以上だと何かの記事で昔読んだが、現在はどうなのか。
    視聴率も年代や性別などをデータ化できると役立つ指標になりそう。
    八重の桜は年配の方にはうけそうな王道の印象はある。
    ちなみに年配の方は今風のスラリとした俳優より骨太で昔顔の俳優を大河では好むそうだが・・

  • 八重の桜
    2013/01/25 八重の鉄砲

    この後、松陰が作った松下村塾から維新回転の多くの人材を輩出した。
    同じように、江戸遊学から帰藩した覚馬は、人格形成途上にある八重に多大な影響を及ぼしたと思われる。西洋技術の大切さ、国防の必要性。覚馬が説くそれらの開明思想から八重には国家という概念がすでにあったと思う。したがってそれらを守るため八重にとっては薙刀ではなく、目先にある西洋技術である鉄砲に関心が向いたのだと推測する。

  • 八重の桜
    2013/01/25 カムロよ、飛んで行け~


    八重の桜の宣伝費は、決して無駄ではない。のでは、ないでしょうか。

    大河ドラマを全国の人々が見て福島の人の事を想い。何か出来る事は…
    と、考える。観光に行こうと決心する人も出て来るでしょう。

    『篤姫』ヒットの後、鹿児島の「ゆかりの地」は、今現在も訪れる客が
    絶えないと、テレビで観ました。


    これほど効率のいい「生きたお金の使い方」が他にあるでしょうか!?(^O^)/

  • 八重の桜
    2013/01/25 銃ならぬ什の掟は全国的に大ブーム?

    「ならぬことはなりません」と、幕末当時の子ども達が復唱していましたが
    「外で女子と口を聞いてはなりませぬ」といっていたのに構わずガンガン
    喋りかけてくるちび八重が可笑しく、可愛かった。

    そんな八重にタジタジだった与七郎は立派な若者に成長。構わず外で会話を
    交わしている八重と与七郎だったけど。八重の夫となる尚之助の登場。

    果たして与七郎は?


    何気に切ないんですけど(笑)

  • 八重の桜
    2013/01/25 八重の銃

    松陰の自宅謹慎処分により萩にて松下村塾を開き、その門下生から多くの維新回転の人材が育った。
    同じように、八重にとっては江戸遊学6年間を終えた文武両道に秀でた兄覚馬の言説はほとんど師として仰いでいたに相違ない。
    その兄が説く西洋技術の大切さ、非常事態である国防の重要性。これらに感化された八重は、薙刀の代わりに砲術師範山本家として目先にある銃であった、というのがドラマの描写とは多少違う私の見解

  • 八重の桜
    2013/01/25 いまいち・・・

    ならぬことはならぬ、でも八重の銃はOKなんですね・・??
    説得力に欠けないでしょうか?
    銃に魅力を感じる八重に、いまいち共感できず、応援できません。
    西島さんが主役だったら応援できたのかも。不思議ですが。

  • 八重の桜
    2013/01/25 わーむ

    八重の桜の宣伝資金に復興予算が使われていたとか。
    被災者としてはすごくショック。それならもっと
    環境良くしたり、公共事業にあててもらった方が
    助かります。

  • 八重の桜
    2013/01/25 とえはたえ

    私は回を追うごとに八重ファミリーと会津藩御家中が大好きになっているのですが、皆さん“NHK大河”に求めるハードルが高くて数も多いのに驚きます。曰くスケール感、考証の正確さ、家族で観られるか(=残酷描写や性的要素が無いか)、実在人物と役者が似ている/いない等…。あまり窮屈に考えるとますます大河で採り上げられる時代や人物の範囲が狭くなりますよ。私は人間が活写されていて、歴史との接点があれば十分です。

  • 八重の桜
    2013/01/25 まだまだ始まったばかり。

    週刊朝日に載っていた亀和田武さんのコラム。

    大河ドラマ『八重の桜』に興味を持ち、関連本を読んでドラマを見て
    「嵌った!」と書かれてあるのを読みました。
    多少の予備知識があるのと無いのでは、やはり違ってくる筈。

    内容は悪くないと思います。これからクチコミで良さが広がってくれば
    視聴率にも反映されるのでは。


    大ヒットドラマ『仁―JIN-』も初回視聴率は17%台でした。

  • 八重の桜
    2013/01/25 事態を静観。面白いのだけど…

    『八重の桜』第一話から三話までの視聴率の推移。
    21.4%→18.8%→18.1%

    これからどう推移するのか分からない。しかし、いかに大河とはいえ視聴者の判断
    は結構シビアだという事実は、前作で実証されている。

    ファンとしては、もっと実績を残して欲しいが… こればかりは如何ともし難い。


    原因?

    八重自身がほぼ無名である事。主要キャストが大河ファンに馴染が薄い所??…

  • 八重の桜
    2013/01/24 西島さんに注目してます

    八重と桜関連のインタビューを読んだら、若い覚馬を演じるにあたり体を大きくしたと。以前違う作品のインタビューで、すぐ体重を元にもどせるよう、筋肉をつけて体を大きくすると言っていたので、捕らわれの身になったときに痩せた覚馬とのギャップをみせることも考えて、あのようなからだ作りをされたのかな?と思いました。
    鳥羽伏見の戦い以後の西島さんの役作りにも、ファンとしては注目したいです。

  • 八重の桜
    2013/01/24 マッチョマン

    西島さんの肉体美は「まるでギリシャ彫刻のようだ」と評された全米ライフル協会元会長
    チャールストンヘストン氏へのオマージュではないでしょうか?
    だったらもっと銃の扱いかたに安全への配慮が必要ですぞ。
    弾が入っていなくても入っていると思って扱うのがマナーです。

  • 八重の桜
    2013/01/24 西島さん

    あまりにマッチョすぎたからかえって逆効果だったと思います。普通に引き締まった体程度にしとけばよかったのに。まるでカンフー映画のような不自然すぎる筋肉は、やはり時代劇には異様に感じました。
    本人は気合入れて鍛えたのかな?思い入れは十分伝わりました。

  • 八重の桜
    2013/01/24 西島秀俊のはだかについての一考察


    覚馬が槍の試合で肉体美をさらしたのは、後年 身体的に不自由になってしまう
    役柄に合わせてではないでしょうか? 

    その時になって視聴者は初めて、壮年の溌溂とした覚馬の過ぎ去りし日々に思い
    を馳せ、世の無常観を感じるのだと思います。
    その為にここでマッチョな裸体を披露したと考えられます。

    視聴者サービスは二次的なものだったのですよ。

  • 八重の桜
    2013/01/24 見てみたけど

    思っていた以上に面白くない…?
    あまり知らない主人公のお話なので作り方次第で印象が変わるのでしょうが、やっぱり八重があそこまで鉄砲を撃ちたい気持ちがわからなくて。勉強をしていろいろなことを知りたいとかなら、理解できるのだろうけど。

    西嶋さんはもっと華奢なイメージでしたが、ずいぶん体を鍛えられたのかムキムキでびっくりしました。この役のためだったのでしょうか?

  • 八重の桜
    2013/01/24 スイーツ好き西島さんは、苺の騎士?(笑)


    西島さんは、ドラマ『ストロベリーナイト』で演じた、女の上司姫川(竹内結子)
    の下僕(笑)に徹する部下の刑事菊田役の印象が強かった。

    そのせいか、八重(綾瀬はるか)にも、口では厳しく言いながらもサポート役と
    して八重をしっかり支えるイメージです。


    こんなところは、女性視聴者のハートをくすぐる気がします。(^O^)/

  • 八重の桜
    2013/01/24 代表作になりますように

    西島秀俊さん。キャリアも実力もあって出演オファーもひっきりなし。なのになぜか印象が薄い方。『ダブルフェイス』の潜入捜査官役も素晴らしいできばえでした。大河ドラマで全国区になって欲しいです。

  • 八重の桜
    2013/01/23 ガイドブックを買えと?

    私も独特の書体に目がついていけず、スタッフや役者名前がまだ読めません。デザイン重視で視聴者が置いてきぼりです。映像も花傘のショットまでは白黒モノトーンが続くので忍耐を強いられています。大河ドラマらしい美しい日本の四季で飾って欲しかったと思う一人です。

  • 八重の桜
    2013/01/23 まだまだこれから…

    物語が劇的に動いて行くのはこれからです。今は会津の人々の幕末での暮らしぶりと八重や覚馬を囲む家族と会津藩の人々のそれぞれをきっちり胸に刻んで置きます。これから起こる様々な悲劇を理解するため…
    綾瀬八重さん!とても伸びやかでまっすぐで…すっかり虜です。

  • 八重の桜
    2013/01/23 ダイナミズムに期待する

    これまでのところドラマとして安定感があり無難な出来。唐突な展開や無理な描写もなく登場人物も魅力的。わかりやすい万人受けしそうなドラマだと感じる。まだ始まったばかりだが、今後は小さくきれいにまとまるだけではなくてダイナミックなものも感じられる歴史ドラマにしていただきたいと思う。大河ドラマには視聴率がどうのこうのなどということでなく、他のドラマと一線を画す迫力、魅力を期待してしまう。

  • 八重の桜
    2013/01/23 清盛の様なBL要素は低いけれど…


    オープニングいいと思いますよ。

    特に最後の磐梯山の麓で大勢の女性?達が桜の花に見立てたピンクの傘を広げて
    いくカットは良いです。

    ドラマも佳境に入ってくると、きっと心に沁みるようになる気がします。


    綾瀬さんの衣装は着物から西洋の装いを纏う変幻自在の八重のイメージに合わせ
    た物なのでは? 

  • 八重の桜
    2013/01/23 う~ん

    銃とオープニングに関しての意見は重箱の隅をつつく・・・感じかなぁと思ってしまいます。
    維新直前とは言え江戸時代の話、現代とは価値観もなにかも違うし、ドラマで全ての人が完璧と思うものはないと思う。八重も八重の家族の在り方も私はとっても楽しく見ています。

  • 八重の桜
    2013/01/22 トゲトゲしいOP

    OPが一部で不評のようですが、私も同感です。手書きの書体が刺々しく配役が非常に読みにくいです。これは困ります。綾瀬さんの表情も刺々しく、濡れて氷柱のように寒々しい。人生の春夏秋冬を表す美しい自然の映像で見たかったです。それになまめかしいヒロインの姿は不快に感じる。

  • 八重の桜
    2013/01/22 NHKオンデマンド

    オンデマンドで一位を獲得した八重の桜(三話)。今日サイトを見たら、見逃した見たい番組の一位と四位(二話)が八重の桜だった。なんだかんだいっても大河は注目度が高い。

  • 八重の桜
    2013/01/22 「正解」なんてないのだから

    色々な楽しみ方があっていいと思う。歴史の流れが好きな人は歴史に目を向けて見るのもよし。銃が好きな人は銃に目を向けて見るのもよし。登場人物が好きな人は登場人物の心情に注目するのもよし。風景やセットが好きな人は映像に目を向けて見るのもよし。方言や解説が好きな人は音と字幕で楽しむのもよし。

  • 八重の桜
    2013/01/22 織田信長も鉄砲を採用した

    自分も銃は身近ではない。でも、時代が違うし(内戦していたほど生きるのが大変な時代)、武士だし(砲術家)、ドラマと現実を混同するタイプでもないから特に偏見はない。むしろ、昔の大河ドラマ(剣や弓を扱ったもの)のほうが目を覆いたくなる場面が多かったし。だけどそれも含めて歴史だから過去の大河も今作も興味深く見ている。銃が駄目なら、先駆者で戦に初めて鉄砲を採用した織田信長はどうなる。一番人気の偉人なのに。

  • 八重の桜
    2013/01/22 人それぞれ

    久しぶりに観た大河だけど、大河ってこんな感じでした?って思った。時間に余裕があれば観るかもしれないけど、忙しい中、時間を調整してまで観ることにはならなさそう。引き込まれ感が無い。…いろんなコメントあるけど、人それぞれの感想でいいと思う。

  • 八重の桜
    2013/01/22 銃好きは平和主義者が多い。

    ここのコメントを読むと銃やガンマニアが嫌いな人が多いようですが。
    実際に鉄砲が好きな人に会うと覚馬さんみたいな人が多いと思います。
    日本のマスコミにはボロカスに言われる全米ライフル協会の人でも意外に親日的で穏やかな古き良き時代のアメリカ人の集まりだったりします。
    マスコミに踊らされたり偏見や先入観で物事を判断してはいけません。

  • 八重の桜
    2013/01/22 銃は駄目で、剣や釜茹ではOK??

    八重の桜は今のところ残虐描写はないです。練習や学問や火薬・銃弾作りのシーンなら多々あります。私も「その時代はこうだったのか…」と事実を知りたいので、今後の悲劇も受け入れるつもり。今は家族や会津の人間に感情移入する期間だと思って楽しんでいます。登場人物も好きです。確かに昔の大河は残酷な場面を映像化していましたね。「秀吉」の五右衛門の釜茹でシーンは銃より何倍も怖かった。今でも覚えている。

ドラマクチコミランキング

2024/06/03

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/03

もっと見る