サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「花子とアン」のクチコミ(口コミ)(15ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 花子とアン
    2014/05/29 JPG&R☆貴族院議員歳費で食い繋ぐ葉山

    蓮子の莫大な結納金を駆使して貴族院議員に為った葉山伯爵。1869年(明治2年)~1947年(昭和22年)まで、我が国に実在した貴族階級~【公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵】の五階級制度で華族と為る家の戸主で男子。そのうち、公爵と侯爵は30歳に為った時点で終身貴族院議員(議員歳費は無し)。伯爵・子爵・男爵は、互選で貴族院議員選抜~任期は7年~衆議院議員と同額の議員歳費が支給されたとか、葉山の生活費だな。

  • 花子とアン
    2014/05/29 甲州のおばちゃん

    間違えた。はなは縁談受けるじゃなく、断ろうかしらと言っただね。
    いったいなんて言って断わるずらか。
    徳丸地主は、俺の顔潰す気かって怒るだろうね。

  • 花子とアン
    2014/05/29 赤毛のアン読者 蓮子の気持ちもわかる

    蓮子が、デンスケ様を無教養で下品と馬鹿にするのは、ご自身の劣等感から。華族は金銭的に誰かの庇護にすがらないと何もできない。そういえば、裸一貫で成功した豊臣秀吉も、身分の高い女性を好んだが、デンスケ様も同じ。彼らは前向きに出自の劣等感を払拭しようとしていた。蓮子の劣等感は蓮子で何とかするしかない。しかし、あさイチの有働さん、いつも花アンに集中しないで、コメントの時だけいい顔…コメンテーター大暴露?

  • 花子とアン
    2014/05/29 ころころ

    今日は伝介できまり ですね!
    ハナのとこは なんなの、もういくらなんでも 結婚式やっているのかと思った、みんな正装して
    おやじは あんな 服で 出るか、持ってないなら 出さなきゃいいのに、もうつまらん・・・
    教師が天職 脚本家が つまらん

  • 花子とアン
    2014/05/29 JPG&R☆葉山には大金だが伝助には端金

    東京から福岡まで遣って来た葉山伯爵の目的は「金の無心」。葉山伯爵に取っては、今日明日を左右するような大金も、伝助に取っては、ほんの小遣い銭、夏場だから、お中元よ云うよりは、たかが「氷代」。やはり、伝助の蓮子獲りは「ゲーム感覚」。男としての器量は無論、事業の才覚など、葉山伯爵は、伝助の足元にも及ばない。蓮子に葉山が伝えた「離縁は葉山家の恥」~蓮子が離縁でもされたら、折角の「金の為る木」が消滅を恐れ。

  • 花子とアン
    2014/05/29 甲州のおばちゃん

    吉太郎の出征祝いの席にワインがでてたじゃんね。
    あの頃、山梨の田舎にあんなしゃれたワインやワイングラスがあったずらか。昔はぶどう酒といって、一升瓶にいれたものを茶碗で飲んでたと聞いたけんど。

    はなは見合いを受けようかしらみたいなことをいってたけど、当時の見合いはそんな軽い感覚じゃねえと思うよ。

  • 花子とアン
    2014/05/29 主役はあて書き?

    登場人物分類
    ①朝市、醍醐、徳丸、山梨の校長、白鳥

    ↑ヒロインを(いつもではないが)助ける。基本いい人。架空の人物

    ②父、蓮子、蓮子兄、伝助
    ↑モデルがいる。ドラマ上はあまり良く書かれていない。

    ①はまだいそうだけど。
    これだけ周りに助けられ、持ち上げられるヒロインって…(哀)

  • 花子とアン
    2014/05/29 うん

    有働さん、お金かけて貰えばいいの!?って焦ってたら 家族が純愛も極貧生活で壊れるって言った。ぎゃー大人は嫌だー 有働さん好きだけど、時々えっ!?ってなるよ。

  • 花子とアン
    2014/05/29 赤毛のアン読者 パルピテーション

    デンスケ様にパルピテーション!“お前のために払う金と思うたら惜しい事ない"“フッフッ…こんな高い芸者がおるか!"……かっこよすぎる〜。有働アナ、私も同感です。今日はこのシーンにみんな持っていかれた。あんな素敵すぎるデンスケ様の言うことならきいちゃうな〜。金の力でなんでも買える。デンスケ様が自分でこさえた金の使い途だもんね、蓮子は口出し無用!蓮子感じ悪い。

  • 花子とアン
    2014/05/29 残念!

    せっかくの新鮮な食材を変な味付けにして、ごちゃごちゃに盛り付け台無しにされた気分です。
    「アンのゆりかご」を元にしたドラマはもう作られないと思うと残念でなりません。
    忠実にドラマ化しても明治から昭和の一人の女性史としても興味深く、白蓮、市川房枝など登場人物も豪華。大河のスタッフでやって欲しかった。
    あとは「ヒストリア」やドキュメンタリーできちんと放送し、の誤解を解いて欲しいと切に願います。

  • 花子とアン
    2014/05/29 JPG&R☆伝助出資の女学校理事長懇願を

    裸一貫から巨万の富を築き上げた伝助は、天運にも己の才覚にも恵まれたとは云え、他者には模倣出来得ぬ精進・努力は生半可では無かった筈。親子程の年齢差の伝助の生き様を今更、蓮子風にアレンジしようとする事そのものが大間違い。伝助流で伸上がって来た男なのだから、現実に銀行頭取、衆議院議員も二期務めて居る超大物。前述したが、実力者の夫伝助に頼み込んで伝助出資の女学校の理事長就任を何故懇願しないのか大疑問。

  • 花子とアン
    2014/05/28 がんばれ嘉納ちゃん

    伝助しゃんも悪気はないのよ。「ほれ、お前もせんべい食うか?」って優しいじゃんねえ。冬子ちゃんもお父ちゃん大好きなのよ。子供に好かれる父親は悪い人間じゃないよ。

    でもはな父はなあ。擁護の仕様がないよ。おふじさん、そいつのどこがいいの?

  • 花子とアン
    2014/05/28 花子さんたちの活躍

    これだけ話題になっているのだから、モデルになった人たちを中心に、当時を紹介する番組を作ってもいいんじゃないかな。史実は、ドラマより面白いし、フィクションっていっても、ストーリーも登場人物のキャラも本当のことだと思う人がいたら、花子さん、白蓮さんはじめ、モデルになっている人達に失礼だからね。ドラマでは、まともにふれられていないが、明治大正に花開いた文化、女性の活躍は素晴らしいのだから。

  • 花子とアン
    2014/05/28 JPG&R☆伝助出資の女学校講堂でも良い

    弦楽四重奏に耳を傾けるのなら、特に、名の有る演奏者を金員に物を云わせて、日本家屋畳の部屋でコンサートを開かせる蓮子のセンスに疑念。伝助に取っては、お座敷で芸子を上げ、三味線等に塗れるのと同然。大正初期とは云え、福岡になら、弦楽四重奏のコンサートに適した音響設備を有した会場を伝助主催で遣れば良い。万が一無い様なら福岡随一の設備を有した会場造りを蓮子主導で邁進すれば良い。蓮子の生甲斐にも繋がる。

  • 花子とアン
    2014/05/28 JPG&R☆花子は東京へふじは徳丸家後妻

    何等の解決策を持たずに、未だ、花子の事で空っぽだった頭が一杯のおとう。家族の為に甲府に戻った花子だが、又と無い好条件の大地主の子息との見合いを、如何なる屁理屈で拒絶するのかだけに焦点が。それにしても、おとう以外のみんなが日夜精勤して居る安東家の赤貧さが実に気の毒。挙句の果ては、甲斐性のないおとうが花子の都合に何故かシンクロナイズしての帰郷。おとうに引導を渡し、徳丸の後妻に為れば一変する安東家。

  • 花子とアン
    2014/05/28 ハナの見合い話は

    音信不通だったおとうの帰宅で有耶無耶になるのか? ハナの見合い話なんてイラン話だったんじゃないのかな?いつもの習慣で朝ドラ見てるけど、今作は実在の人物を取り上げてるのに、その人に対する敬意というものが感じられない処が嫌だなぁ。魅力的な人がいないというのも敬意の無さの表れでは?と思ってしまう。

  • 花子とアン
    2014/05/28 うん

    感性の違いはどうしようもないよね。聴いたことない音色だって初めて聴いて感動して涙する人もいれば眠くなる人もいる。でもその違いは直しようがないことだよね。本物の蓮子さまの置かれた状況は妻妾同居みたいな環境だった。その中で必死に自分の生き方を模索してプライドを保っていた。それをしっかり描かないと蓮子さまが無理強いしていると感じる人も出るよね。

  • 花子とアン
    2014/05/28 JPG&R☆余りにも愚か過ぎる四ヵ年

    極論と云う批判を受けそうだが敢えて云うが、赤貧小作の家族を想い、本気で社会運動運動に傾倒して官憲の拷問にも耐えて、己の信念を貫き通し、家族に迷惑を掛けたく無い配慮から、安東家から離脱しての天涯孤独での闘いの果て、四年ぶりに官憲の追ってをまいて、密かに家族に会いに来て直ぐ立ち去るのなら画に為る。所が、官憲からも社会運動のボスからも相手にもされずの勘違い逃避行での四ヵ年、愚か過ぎて言葉を失う。

  • 花子とアン
    2014/05/28 蓮子さん好きクナイ

    教育改革って蓮子の理想を押しつけてるだけじゃん。家の主人を悪し様に貶してへりくだるとこは不愉快だった。女中頭の言うことが正しいよ。客と言っても雇われ芸人でしょ、対価を受け取ってるんでしょ、スポンサーは絶対なんだよ。伝助達にはお座敷の芸者を見てる感覚だと思うよ。飲食禁止なら最初から教えてあげればいいじゃん。知らないことは悪いことじゃない。自分が恥をかかされたとまた被害者になる蓮子さん。

  • 花子とアン
    2014/05/28 ところで、見合いは?

    はなの見合い、どうなった?あまり返事を延ばすと相手を不快にさせ断られるよ。どうせ破談になるお見合いだからいいのかな。蓮子の辛さがわかったわ!なんて仲直りのキッカケも狙った週。昨日の吉太郎の父への訴えは全て口頭説明でしらける週。農作業シーンを見たことなかったからな。

  • 花子とアン
    2014/05/28 なぜ室内楽に?

    伝ネムさんがクラシックのコンサートでせんべいを食べた話は有名。室内楽ではなくホールでのコンサート。同席したのは、白蓮女史と伝右衛門の養子の八郎氏。少年だった八郎氏は伝右衛門氏のマナーを恥ずかしく思ったそうだ。

  • 花子とアン
    2014/05/28 赤毛のアン読者 馴染めへんのは…。

    “馴染めへんのは心開いてへんからや。"木曜時代劇、銀ニ貫から借りた言葉。蓮子は、嘉納家に心を開いてなくて馴染めないから、周りに自分に合わせなさい、私を分かって頂きます、と我が儘言っているように見える。教育改革と名目をつけて。モデルになった方もそんな我が儘な人だったのか?と誤解させる。

  • 花子とアン
    2014/05/28 JPG&R☆安東家みんなの想い代弁吉太郎

    【いつの時代も父と息子は対立するものなのでしょうか。】冒頭のナレーションを耳にして苦笑してしまった。無論、脚本家の筆を制作統括がOK出し、それを芸能界の重鎮美輪さんが想いを込めてのNaだから悪戯な美輪さん批判は気の毒で有るが、仮に、社会運動主義で遣い走りで官憲に逮捕されると過信で四年間の逃避行では無く。『家族への想いを込め、葉書一枚出せず、四年間汗水垂らし炭鉱で働いて居た成果を齎したらと想う』。

  • 花子とアン
    2014/05/28 節子、それちゃう!

    「いつの時代も父と息子は対立するものなのでしょうか」って美輪さ~ん。それはフツーの家族のお話でしょうよ。母親一人に苦労をかけて四年も出奔してた放蕩親父なんて、子供たちは一致団結して叩き出して当たり前だと思うんだけど。吉太郎じゃなく子供たちの反応はそれがフツーだと思うんだけど。みんなが花子に感謝するように、吉平に感謝するなんて展開はやめてね…

  • 花子とアン
    2014/05/28 突っ込みたくないが

    演奏会で煎餅ボリボリならともかく自宅に音楽家招いて(伝助言うように金払って)ならパーティーに音楽家呼ぶと同じ、サロンの歴史もあるのであんなに音楽家に謝らなくても。煎餅持ち込んだ時点で注意せいよ。
    何の改革か知らんが家族で音楽会とかオペラに行くとか。
    これじゃどう見ても蓮子が悪者で同情出来ない。
    毎日突っ込みたくなくても、何か言いたくなる。
    今日、唯一良かったのはバイオリンの音色

  • 花子とアン
    2014/05/28 お仕事ドラマにはならない

    歴史ヒストリアで富岡製糸所で一等工女を目指す若い娘の奮闘をやっていいた。8ヶ月間死に物狂いで努力し晴れて合格。各地の製糸場で技術指導に当たったそうで。富岡製糸所は官営だから労働条件は良かったのかも。カヨが女工になったのは日本生糸の輸出量が世界一になった明治末期。お仕事場面が全くないからカヨが「糸とり」できる一人前になったか不明だがほかの多数の娘たちができることがカヨにはなぜ出来なかった?

  • 花子とアン
    2014/05/28 「♫これからはじまる」( ̄▽ ̄)


    歌番組で主題歌『にじいろ』がレコチョコのダウンロード数のトップ10入り
    していました。もしかして十代二十代の中にもファン? 

    そういえば、この間牛丼屋でもさかんに有線で流れていたっけ(笑)

  • 花子とアン
    2014/05/28 うん

    お兄やん、思ってたこと言えて良かったね。花子ちゃん以外は重労働と貧乏でずっとずっと大変で辛かったんだもん。もっと怒ってもいいくらい。本物の花子ちゃんはお兄さんはいなくて弟で、その弟は悲しい結末になるのだけど ドラマのお兄やんは幸せになって欲しいな。それと、蓮子さまの出番がないと寂しいよ。

  • 花子とアン
    2014/05/27 青野恵

    吉平が、帰って、来て、吉太郎が、すべて、言って、良かったです。

  • 花子とアン
    2014/05/27 美輪さんの読心術

    おとう、味方になってくれるのは美輪さんしかいねえな。美輪さんの妖しい読心術が当たれば、これからのおとうは心を入れ替えて家族の為にお励みあそばす…決意をした…はず??ヨイトマケ歌いながらな。

ドラマクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る