サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「マッサン」のクチコミ(口コミ)(13ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • マッサン
    2014/11/25 堤真一、チャーミング!


    鴨居の大将、よくぞ言ってくれた!胸がスッとした!西洋コンプレックスの現代日本人にはとても言えない堂々たる発言。特に敗戦後の自虐史観と謝罪外交に骨抜きにされた我々には目の覚めるような鴨居の言葉。プライドを持つことは悪いことではない。高慢は慎むべきことだが。北のニッカも西のサントリーも、どちらも素晴らしい創業者を持ったものだ。

  • マッサン
    2014/11/25 JPG&R☆【太陽ワイン】否定は狭量

    【ウイスキー】の事に為ると『猪突猛進』~周囲が見えなく為ってしまう「マッサン」。以前の勤務先『住吉酒造』社長に洗礼を受けた【ウイスキー】。留学先『スコットランド』で猛勉強~トコトン【ウイスキー】が好きなのだと想う。然しながら~【日本酒や焼酎】が幅を利かす『日本』で、己の価値観をスタンダードだと想うのは『勇み足』。それに『こひのぼり』に【太陽ワイン】を置く件を否定するのは『狭量』過ぎないか!。

  • マッサン
    2014/11/25 長い…

    マッサンの浪人グダグダ時代が長すぎて…
    そろそろ、ウイスキー作りませんか?
    でないと、花アンの妹のももが15分で結婚して子供生まれて、
    みたいにウイスキーも15分であっさり出来上がるんじゃ…?

  • マッサン
    2014/11/25 オイッス

    エリーが井戸で洗う白菜は見事に結球していました。冬は白菜ですね。…しかし、結球してる白菜は日露戦争で軍人が満州から種子を持ち帰ったもの。…それから10年余で庶民に普及するとはすごく早い。ウヰスキーの普及も早いといいな。白菜ほどはうまくいかない(?)

  • マッサン
    2014/11/25 歌ったね♪

    『The Water Is Wide』ですね。スコットランド民謡のこの歌を、エリーさんが歌わない訳がありません。でも朝ドラで2期連続で同じ歌が登場するのって珍しいのでは、と思いました。

  • マッサン
    2014/11/25 JPG&R☆エリー有ってのマッサン

    #50だから、今日(11・25)で丁度、3分の1が経過した「マッサン」。個人的には、メインタイトルは「マッサン&エリー」に決めて居る。アメリカンレディがスコッツレディを実に見事に懸命に「マッサン」を、我が国初の【ウイスキー造り】を支え奔走してくれて居るので【感動もの】であるが、我が大和男児の体たらく振りには茫然自失。幾度も云う様に、世の中、己の都合で動いてくれない。「エリー」を悲しませるな!

  • マッサン
    2014/11/25 リアル春子

    冒頭でエリーが唄っていたのは、花アンでスコット先生が唄ってた歌ですよね。なつかしー。

  • マッサン
    2014/11/25 ぴあの朝子(鴨居目当て)

    堤さんステラでの発言からしたらエリーの孤独理解してマッサン以外の居場所味方になろうとしてるとか。ああなればマッサン頼るしかない推測してるがプライドあるからね、鴨居は。エリー通して助けあい一番思ってるね

  • マッサン
    2014/11/25 ぴあの朝子(鴨居目当て)

    時代は大正だが、エリーのナウでしょ?とおもてなしは2013年かい?って言いたくなるよね。
    さすがに倍返しとじぇじぇじぇ!は無理でしょうが。

  • マッサン
    2014/11/25 JPG&R☆徐々に徐々にだよ「マッサン」

    国や地域に因って『風土や気候』や『文化や食べ物』などが異なるが、同じ『スコットランド』でさえ、各々【蒸留所】に因って「ブレンダー」に因って、数多の【スコッチウイスキー】が存在する。増してや往時なら『船便で五十日』~同じ島国でも欧州と極東~肌や髪、瞳の色も生きて来た背景も完全に異質な『日本』に、行き成り【スコッチウイスキー】を持ち込みのは些か乱暴で有る。「マッサン」~徐々に徐々にが良いと想うよ。

  • マッサン
    2014/11/25 道楽息子?

    今日の朝イチで肉じゃががテーマだったけれど、見ていてふと思った。マッサンが里芋の皮を剥いていたのは、このためか?いやいやそうではないよね、里芋は下拵えがちょっと大変な食材。でもその手間をかけると、美味しい料理になる、ウイスキーもそうではないかな…明日は里芋の皮剥いてませんように、がんばって、マッサン。

  • マッサン
    2014/11/25 JPG&R☆兎に角、【マウンド】に立て!

    「マッサン」は兎に角、マウンドに立たない事には、「マッサン」が志す【国産初の本格ウイスキー】と云う『ストレート』を投じる事は出来ない。そのマウンドを用意出来得るのは「鴨居の大将」以外には我が国に存在しない。「マッサン」は、己の信じる【ウイスキー】を、そのマウンドで造れば良い。但し、【ウイスキー造り】は『ビジネス』で有る事を肝に銘じないと「大将」と大きく『衝突』する事に為り兼ねない事を念頭に。

  • マッサン
    2014/11/25 オイッス

    『マッサンに出来るのは1つだけ』と月曜にエリーが言ったが、マッサンをよく理解してる。多数の他者に理解されなくても理解者が1人だけでも居たらいい。『ウヰッキー』を絶対許さないマッサンの人並み外れたこだわりの強さが本格的ウヰスキーづくりの強み。人の短所は環境次第で長所にも変われると信じる。

  • マッサン
    2014/11/25 オイッス 私は日本にも地元にも自信満々

    アンドリュースさんの言い分はこの時代正論かな…。『日本が西洋に比べて遅れてる』と言われて鴨居とエリーが怒ったのは図星を指されたからでしょ。日本が西洋に勝っている確たる自信があったなら戯言相手にしない。…日本人だって伝統の日本酒の作り方を外国に教えて外国向けに味を変えて売られたら嫌だ。同じくアンドリュースさんも外国にウヰスキーの作り方を教えて味変えたもの売ってほしくなかったのかも?

  • マッサン
    2014/11/25 匿名希望の上原サト:う~ん

    日本人には無理、日本の文化水準ではウィスキーは作れないと
    スコットランドの人に言われると、日本人としての誇り、国民
    性として鴨居もマッサンも、そこまで言われるのなら、一丁や
    ってやるかという気になるねえ。
    エリーも鴨居の通訳を離れて勝手に話をしていたけど(笑)。
    エリーもすっかり日本人になったねえ。

  • マッサン
    2014/11/25 うふふ ('∇')

    そうね、マッサンと鴨居の考え方の違いがこの先の大きなキーポイントになるはず。マッサンは確かに運がいいかもね。留学させてもらって、エリーちゃんと出会えて、理解ある両親がいて。でも渡りに船!って安易に乗っからないのがマッサン。自分が納得いかないことはやらないやれない頑固者。これからの変化が楽しみだし、みんなの支えがあって成功しました、で別にいいじゃないの。やればできる子なんです、見守ってあげて。

  • マッサン
    2014/11/25 世の中を舐めて居るマッサン

    喰うや食わずで家賃未払いの生活に甘んじて居ては、マッサンは子供っぽいのはいいなんて言って居られない。世の中の男性で、100%自分自身の思い通りの仕事をしているのは稀有でしょう。甘えて居るだけ。

  • マッサン
    2014/11/25 JPG&R☆0か100~白か黒は駄々っ子

    「マッサン」自らが『計画書』に記載した様に、【ウイスキー造り】には『敷地や設備投資』などの準備だけでも【莫大な費用】が掛る。『パンを焼いたり皿を洗って居る』だけでは、それこそ【絵に描いた餅】になってしまう。「大将の財力とマッサンの技術」の【融合】の過程で~「大将」と折り合いをつけて本物志向の【ウイスキー造り】の『至近距離』に身を置く事が可能に為る。『0か100~白か黒』では駄々っ子に過ぎない。

  • マッサン
    2014/11/25 JPG&R☆造っても売れなければ趣味の域

    「鴨居の大将」が、必死に『試行錯誤』を繰り返して造り上げた【太陽ワイン】は、確か、欧州ワインが日本市場に受け入れられなかった事への【打開策】から生まれた【ワインもどき】。尚且つ、現時点で日本市場に出回って居るのが【醸造の似非ウイスキー】だが、『ストレート』だと、未だ馴染みの薄い『日本人』にはキツイと云う「大将」の判断から【炭酸ウイスキー】に着眼した。造っても売れなければ『趣味の領域』止まりである。

  • マッサン
    2014/11/24 ぴあの朝子(鴨居目当て)

    『マッサン』がウイッキー嫌う理由はステラで堤さん言ってるが、本物でなくてはいけない考えから。鴨居は売れなければ意味はないプロデューサーだから本物は後でいい、飛び付かせることね。
    子供っぽさ悪くない思う

  • マッサン
    2014/11/24 肉玉

    マッサンに対する厳しいご意見が多くなってきましたね。でも脚本上あんまりマッサンを情けなく描写しすぎるとマッサンの支持率が低下し、今後ウイスキーづくりが成功しても視聴者は「ああ、エリーをはじめいろいろな人たちのおかげだったんだな」とか「結局マッサンは運のいい人だったんだな」とかしか思わなくなるのではないだろうか。今のままのマッサンには私も感情移入できない。

  • マッサン
    2014/11/24 JPG&R☆本日「マッサン株」~大幅安

    【国産初のウイスキー造り】孤高の『先駆者~技術者』】イメージから~『超甘ちゃんボンボン』の実感が現況である。「マッサン」は甘やかされて育てられた感満載と受け止めて居る。何か、気に入らない事が有ると、即、喧嘩腰で喚き散らすのは『有能な理系男子』のイメージと距離を置く。何よりは、スコットランドの地から「マッサン」の【心意気】に打たれ、付いて来てくれた「エリー」を辛い目に合わせて居るのが赦せない。

  • マッサン
    2014/11/24 オイッス ポッキーもプレッツェルも美味

    確かに、純粋な子供しか出来ない斬新な発想は大切。周りに合わせる事が日常の大人は、子供を見て、教えられる事も多い。…マッサンは傍目、学歴優秀な大人だけど、精神年齢…幾つ?ウヰッキーでもポッキーでもなんでもいいけど、取り敢えず生活なんとかしないと…。こだわり強くて『イヤイヤ』言う幼稚園の年少さんと同じくらい聞き分けのないマッサンだ。今日のエリーの怒りを我慢に我慢してる表情が秀逸だった。

  • マッサン
    2014/11/24 JPG&R☆はじめの一歩だぜ「マッサン」

    第九週:「虎穴に入らずんば虎児を得ず」~「大同小異」~「小異を捨て大同に就く」。比較的、頻繁に『オコチャマ』に為る「マッサン」に一体全体如何云えば良いのか。往時に『ハイボール』と云う発想が有ったか定かでは無いが、「大将」の【貪欲な商い心】が『太陽ワイン』を大ヒットさせた如く、「サイダー」に馴れ親しんだ、かつての子供等に『炭酸ウイスキー』の発想は凄い。最初から己の思惑通りには行かないよ「マッサン」

  • マッサン
    2014/11/24 匿名希望の上原サト

    マッサンが本当に辛気くさい男に見えてきた(笑)。
    冴えん男やわ。エリーと一緒じゃないとダメなのか、
    こういうのを、大きな子供と言うやわ。
    情けない男やわ、マッサン。

  • マッサン
    2014/11/24 41歳のあまちゃん

    大将、当時は「ウイッキー」と別名だったと思うけど、ウイスキーが世に出回る前からもうハイボールを開発してたとは・・・すごい!!それに対してマッサンは今日も意地っ張りで大人げないこと・・・先週の放送見てて思ったけど、あれは母親の早苗譲りで、あの二人が親子たるゆえんが分かった。でもマッサンや大将たちのおかげで、未来の俺たちがウイスキーを飲めるようになったことに感謝してます。

  • マッサン
    2014/11/24 愛君の妻よりエリーの夫希望

    白鵬の細い細いボクちゃん時代の映像を混じえ、その子が日本という異国で大横綱となるドラマチックな物語。そして、バックで流れる中島みゆきの素晴らしい歌声。マッサンで普段流れていない部分は、ナレーションがなくなり歌詞をじっくり聴かせる。その詩が泣かせるーーー。いやあ、NHKも良い所に目を付けられましたね。

  • マッサン
    2014/11/23 みゆき節

    NHKで横綱白鵬の32回目の優勝を称えて、これまでの白鵬の優勝シーンの振り返りをやっていた。そのバックに流れていたのはマッサンの主題歌「麦の唄」。躍動的な場面にとてもよくマッチしていて、もしかしたら本家(ドラマ・マッサン)よりも似合ってるんじゃないかと思ったくらいだった。

  • マッサン
    2014/11/23 JPG&R☆『麦の唄』がフルコーラスで

    行き成り、聴き慣れた【バグパイプ】のイントロが~NHK総合テレビ『大相撲九州場所』生中継。横綱「白鵬」が角界の師と仰ぐ昭和の大横綱「大鵬」の幕内優勝記録32回に並んだ直後の【初優勝】からを振り返る映像に、「中島みゆき」さんの『麦の唄』がフルコーラスで被った。【32回目の優勝】を決めた平成の大横綱「白鳳」の瞳が薄っすらと濡れて居た。モンゴル大草原の映像がスコットランドの黄金色の麦畑とO.Lした。

  • マッサン
    2014/11/23 JPG&R☆永住の地は廣島竹原で無かった

    姑「早苗」の「エリー」に対する気持ちは、本当は如何なの?。仮に「マッサン」が『亀山酒造』を継ぐにしても、異邦人の「エリー」では駄目なの?。やはり~廣島の田舎町に『ブロンド娘』は、世間体が宜しく無いと狭量なの「早苗」さん。それでも、【進捗】は有った感がする~お代わりまでした『味噌汁』を「エリー」調理と聞いて『御碗』を置いた「早苗」~やはり生理的なもの?。袱紗に包んだ紙幣は愚息への【餞別】と見た。

ドラマクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/01

もっと見る