サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「花子とアン」のクチコミ(口コミ)(15ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • 花子とアン
    2014/08/27 少数派の花アン押し

    あまちゃんが8月1日にクランクアップしたのは、撮影開始が9月と速かったからです。
    (海に潜るシーンがあるので、潜れる時期にスタートさせる必要があったからです)
    通常は11月が撮影スタートで8月下旬のクランクアップはむしろ普通です。
    花子とアンはこの通常スケジュールにのっとって行っているにすぎません。

  • 花子とアン
    2014/08/27 nori

    ツイッターで、村岡花子で検索していたら、気になるニュースがあった。村岡花子】NHK連続テレビ小説『花子とアン』で話題の村岡花子。童話朗読CD『花子からおはなしのおくりもの』のヒットを受け「村岡花子朗読集」デジタル配信開始!というものだ。デジタル配信は、アップルのiTunes向けらしい。花子とアンでは、白蓮の自叙伝「荊棘の実」も河出書房から出版されている。

  • 花子とアン
    2014/08/27 JPG&R☆アン原書遭遇=我が国軍国強化

    もうそろそろ、「赤毛のアン」の原書との遭遇かなって想って居る。何れにせよ、村岡花子さんがアンの原書と出遭うって事は、第二次世界大戦~我が国の軍国化が強まり~徐々に、国民の生活も困窮状況下に追い込まれて行く流れだから辛いが避けては通れない道程。修和女子校関係者から託されるので有ろう原書、翻訳とひとくちに云っても英語⇔仏語or独語等の置き換えと比較して、英語→日本語直訳~意訳は極めて困難な作業で有る。

  • 花子とアン
    2014/08/27 JPG&R☆店を畳んで家事・炊事・育児を

    村岡家のイニシアチブは、完全に花子に有る。花子「さん」~付けは、史実に由来するのだろうし、歩「ちゃん」~付けも史実に由来か。ももの惣領娘「美里」を少なくとも、ももの旦那の結核転地療養の二年間預かる<現時点では>のも、英治に相談無く、村岡家の収入の大半を稼ぎ出して居る花子の「独断先決」。自立しようとする「かよ」に水を差すようだが、カフェから小料理屋にシフトも良いが、村岡家に住み込んで家事の方が。

  • 花子とアン
    2014/08/27 JPG&R☆花子の精神・姿勢・根性高評価

    村岡花子さんが、赤貧小作農の出ながらも、おとうに人事を尽くして貰い、修和女子校寄宿舎でお嬢様方に囲まれながらも、全身全霊で十年間、前向きに英語に取り組み、卒業後に翻訳者・児童文学者として日本人女性の先駆者たり、ラジオでも十年間、「コドモの新聞」コーナーで日本全国の良い子に、花子なりに読み砕いて、様々なニュースを送り続けた。戦時下に有りながらも敵性語を翻訳。その精神と姿勢、根性は高く評価されるべき。

  • 花子とアン
    2014/08/27 ももちゃんが朝イチに出る?

    ちょちょっと、びっくりこいたビッグニュース。
    今週「朝イチ」29日金曜日で
    ももちゃん役の女優・土屋太鳳(つちや たお)さんを特別ゲストに
    招くそうです。見逃せませんね。
    朝ドラと大河ドラマのお宝映像になるようです。伊原剛志さんと室井滋
    さんも以前出たしね。再編成だと思う。

  • 花子とアン
    2014/08/27 赤毛のアン読者

    今日の『美里』の命名に英治が書を披露していたが、本来なら、ももの夫のモデルは書家。史実通り、書家として父親として、書を披露した方が愛がある良いシーンになったような。…なぜ旭を行きずりの貧乏洋画家に変更したものか。洋画を真剣にやっていた割に海外留学の話も、画家の弟子だとかの話もなく、怪しさ満点な人にしてしまったのが残念。父親が入院したから花子は妹を助ける為に養子に迎えるの??

  • 花子とアン
    2014/08/27 ヨシタカ推し

    なんで、妹達ばかり苦悩するのか、カヨは最愛の人を震災で、モモは漸く優しい夫と子供が出来たのに、夫は重病、最愛の娘とは離れなければいけない。なんで、ハナは泣かないんだ、妹達の心を想像する翼を持っていないのか。兄妹の中で依怙贔屓された上、略奪愛で自分だけ優しい夫と暮らす。なんなんだ、この脚本。ヨシタカ推しなのに、ハナには全く感情移入できない。モモを幸せしてほしい。

  • 花子とアン
    2014/08/27 JPG&R☆「花子&英治」連合~美里包囲

    確かに「臨月」でも、軽く些かでも身体を動かした方が良いのは今昔同様で賛同するが、男尊女卑が罷り通って居た往時でも、英治の前衛的精神を魅せる意味合いでも、花子とももの同郷朝市の来訪に際して、お茶入れは、脚本家のセンスの良いところで、英治に遣らせれば、些か評判芳しくない男を上げる絶好の機会に為ったと想うのだが。「英治&花子」実弾(現生)潤沢な連合軍が「ももの惣領娘美里」包囲網を狭めて行く感が拭えない。

  • 花子とアン
    2014/08/27 JPG&R☆悲しい想いは英治もだよ花子

    今日(8・27)の放送:☆JOAK漆原に超嫌悪、(個人的には)「ごきげんよう」と云う言葉は好みでは無いが、「ごきげんよう」が似合わない際たる人物は他ならぬ漆原と断言。☆愛娘を預け、(恐らく)旭の「結核」転地療養の二年間の生活費も援助を受ける上では、英治の目前で花子にムリクリ「もも」に謝罪を教養させた脚本家。☆何処で拾って来た「子犬」か、幼児に近づけるのは公衆衛生上危険。☆何故、甲府の両親呼ばない?

  • 花子とアン
    2014/08/27 う~ん

    ももの旦那の病気は結核。ハナの旦那の村岡印刷の前妻も、確か結核で
    亡くなったはず。旦那はもっとももに教えてあげる部分があったのでは
    ないかと思うが。長期治療になる事は確実。

  • 花子とアン
    2014/08/27 ふむふむ

    違うよ、ももちゃんは自分で幸せを掴んだの。花子ちゃんのお蔭ではない!!それにね、ももちゃんが幸せになったと感じているのはももちゃんが優しくいい子だから。病気の旦那様を看病出来る幸せなんて悲しい幸せなのに、嬉しく思えるくらい辛い過去ってこと。
    絶対おかしいこの脚本。美里ちゃんを取り上げる口実のためにこんな話にして。花子ちゃんの苦労なんて好きなことのためにだけにしてきたことでしょ。

  • 花子とアン
    2014/08/27 台所仕事をこなすももについて


    ももがお腹の目立つ頃までお茶を出すなどの家事をしていた描写がありましたが、
    私は逆に現在でも、ある程度妊婦さんにも軽い仕事ならやった方がいいという常
    識となっていることを実際にドラマの演出として取り入れたに過ぎないと思いま
    した。

  • 花子とアン
    2014/08/27 まさか

    ももの最初の子どもを花子が取り上げて自分の養子にしてしまうのでは、と心配。歩と同じ日に生まれた、というナレーションが引っかかる。兄妹の子を養子にもらうのは珍しくないが、それは、第二子、第三子の場合が普通だ。ももがやっとつかみかけた幸せ、壊すなよ。臨月のももにお茶を出させたり、台所させていたのも、姉として配慮がなかったし。

  • 花子とアン
    2014/08/26 「そう言えば!」( ̄▽ ̄)


    『水球ヤンキース』チラッと見たことあるけど。そういえばイケメンメンバー
    のなかで一人雨上がり決死隊の蛍(ほと)ちゃんみたいな顔してるなーと思っ
    ていたのは、確かに武役の俳優さんかも! 

    武は、結婚とかまだなのかな。

  • 花子とアン
    2014/08/26 『花アン』

    吉高さん、クランクアップおめでとう。そしてお疲れ様でした。

  • 花子とアン
    2014/08/26 ダイジェスト朝ドラマ

    で?モモの子供を養子にするために何を脚本家は仕掛けるのかな。旭を従軍画家にして戦地で落命か?カスミさんみたいにモモも早世させる?前夫とは子供ができなかったモモに旭との子供をどんどん産ませて、1人譲り受ける(もらいっ子はよくあった史実)?

    原案者に直接関わる部分なんだからテキトーは許されまいよ。視聴率とは反比例してゆく我が心なり…

  • 花子とアン
    2014/08/26 クランクアップしたようですねえ

    「花子とアン」がやっとクランクアップしたようですねえ。
    随分時間がかかりましたね。
    「あまちゃん」が撮影快調で去年8月1日には終わっていた
    ようなんですけど。ま、ご苦労様でした。
    ゆっくり休んで次、頑張って欲しいですねえ。

  • 花子とアン
    2014/08/26 JPG&R☆美術でも音楽でも実力は紙一重

    芸術家、美術でも音楽でも工芸でも、その実力は伯仲。個々が技を徹底的に磨きぬき切磋琢磨した挙句の果ての展覧会や演奏会で評価は紙一重。旭の場合~本格的な肖像画を展覧会に出展したのは初めてなのではないのだろうか。それは、兎も角、如何なる実力者もジャンルを問わずに「後ろ盾~パトロン」の存在は欠かせない。巨匠でも画商でも資産家でも良い、何等の伝もコネクションも無い旭が展覧会で見事三位とは実に見上げたもの。

  • 花子とアン
    2014/08/26 赤毛のアン読者 絵だけで生計は一握り

    三位程度の絵の実力では、職を持って兼業に絵を描いていかないと現実的ではない。私は画家の先生に師事、絵での将来を夢見た芸大の仲間たちがいた。先生すら主に教師で生計をたて、絵の依頼や個展に出す作品は休日。画材はじめ、絵を学ぶなら海外は必須でとにかく金が要る。カフェに通えた事は奇跡。抽象画は換金しにくいゆえ『ニート』表現。ももの絵は…リアルで多少気味悪いが彼の個性を表現し印象的に描いたスタッフに拍手。

  • 花子とアン
    2014/08/26 JPG&R☆旭は、立派な芸術家の卵で有る

    かよから、旭が「もも」だと云って差し出した抽象画を見て、笑顔に為ったと聞いて居た花子と英治。それに、駄目押しは、やはり、旭が「もも」への想いを込めて描いた肖像画。「もも」は元より、花子が「想像の翼を全開にして想い描いて居た」出来栄え、絵心が有る英治が見ても、完成した油絵は三人の琴線に触れた事だろう。それに、何よりは「もも」への真摯な想い~芸術家を気取り、絵画を売って生活して居たらニートなのかな。

  • 花子とアン
    2014/08/26 慌ただしい展開

    またワープしたねえ。「それから1年たちました」か。
    ももの結婚、妊娠、出産がタッタ1話15分で終わる慌ただしさ
    だった。お話にもう少し密度感とか丁寧さが欲しいと感じた。

  • 花子とアン
    2014/08/26 JPG&R☆旭雇用~花子のももへ懺悔では

    青凛社の現状はトントンが良いところだと想うが、花子の収入はソコソコ有ると想う。英治が敬虔なクリスチャンで有る事も、些か無理しても旭を雇用する事に繋がって居ると想う。但し、最大の要因は、花子の「もも」への懺悔の念が大いに働いて居ると想う。歩を亡くしてからの村岡花子の精力的な執筆活動は画面からはそれ程伝わらないが、かなり精力的だった。JOAK「ラジオのおばさん」の出演料は微々たるものだと推察する。

  • 花子とアン
    2014/08/26 赤毛のアン読者

    街中で、ふと気になるのは、閑古鳥が鳴いている個人商店が潰れる事なく存続している謎。かよのカフェが潰れない謎は、煎ったコーヒー豆の複数の店への卸売りメインとも考えられるが、さて…問題は青凛社。ももの夫を雇う余裕があるとは到底思えなかった。しかし世の中には『今はニートだけどこれから就職活動を始めるので結婚しよう』…な男のプロポーズに異議を唱えない家族もいるんですね。心の広い家族だ。(ほめてる)

  • 花子とアン
    2014/08/26 JPG&R☆効率良いL字=たまき・幸子=

    「かよ」が女将で、小生の隣席には醍醐亜矢子嬢、L字の片側のは軍上層部に物書き亜矢子嬢との婚姻が大日本帝国軍国化で益々遠退く吉太郎がひとりで日本酒を煽る。お通しは「ヒジキの煮物」、「鯖の味噌煮」と伝助氏のお膝元の「筑前煮」も頼もう。女将ひとり仕切りのL字はかなり効率が良い。右京さんは静かに日本酒を味わうのが好みなので暫く話し掛けるのは控えよう。結婚が決まった朝市を呼んで祝杯を挙げたい気分でも有る。

  • 花子とアン
    2014/08/26 JPG&R☆笑顔の「もも」視るのは嬉しい

    母親に為った「もも」~愛娘を抱き見詰める輝く瞳に溢れる笑顔~本当におめでとう!。展覧会で3等入選の旭渾身の「もも」の肖像画~義兄の下で印刷技術を覚える着実な前向きさは評価するが、あれ程の、描写力を封印してしまうのは勿体無い。引き続き休む事無く「真摯な芸術」を目指して奮闘して頂きたい。旭の芸術的センスを出版物の装丁や挿絵にも活用して欲しい。それにしても、「もも」の笑顔も芸術品に相違ない。

  • 花子とアン
    2014/08/26 ふむふむ

    花子ちゃんはももちゃんの結婚より朝市の結婚が嬉しいの?普通はももちゃんの時こそ嬉し泣きすると思うけど。
    朝市の気持ちを知ってるのに気がつかないふりしてた罪の意識?花子ちゃんの台詞聞いても泣く理由が理解出来ない
    結婚しても花子ちゃんちでトマト洗ってたももちゃん。やっぱりお手伝いさんみたいで悲しい。

  • 花子とアン
    2014/08/26 JPG&R☆絵描きの旭氏も冬は嫌いだと~

    北から南まで、≒3,300KM強の日本列島。未だ、未開の北の大地、往時、踏み込んだ人々は困窮を極めた状況下が数多と云われて居る。大陸性気候の長く厳しい冬を乗越えるだけで、入植者は一年間のエネルギーを使い果たしてしまったとも聞く。甲府が盆地で寒暖の差が激しいと云っても北海道の比では無い。北海道の厳冬下で裸足と「もも」の独白を聞いただけで身震いがした。「もも」の心は北の大地同様に凍り付いてしまった。

  • 花子とアン
    2014/08/25 かよのお店

    >かよにお勧めは、「L字型カウンターの小料理屋」。ビールに日本酒、肴も日替わりで五点~六点ほど仕込んで置いて、夕方5時~夜10時まで、軽く一杯呑める店…→そして常連客は眼鏡にオールバックの英国風紳士…あ、某刑事ドラマだ、これじゃ。

  • 花子とアン
    2014/08/25 JPG&R☆気を衒う必然性皆無の独身組み

    甲府一の大地主で、生糸問屋など、幅広く商いを展開して居る徳丸甚之助の惣領息子武を「便利屋さん」如く、ご都合キャラとして重宝して居るが、この辺りにも脚本の綻びが垣間見える。甚之助の地主間や商いでの人脈からは、跡取り息子が四十路まで独り身で有る事を大正末~昭和初期の極めて封建的な時代背景を脚本家や制作統括は如何に受け止めて居るのか疑念が募る一方で有る。奇を衒う必然性は皆無の武や朝市らの独りの身の上。

ドラマクチコミランキング

2024/06/03

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/03

もっと見る