サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

週間テレビ番組表

  • SAT
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
ようこそゲストさん
新規登録
 
詳細検索

Gガイド

「マッサン」のクチコミ(口コミ)(16ページ目)

過去のドラマクチコミランキングを見る

  • マッサン
    2015/02/14 ウイスキーはお好きでしょ、だけど

    ウイスキーはお好きでしょ、だけどここまで主人公が葛藤の中で成長しないでいいのか、経営者は夢と利益を追えるから人を雇って仕入れができるんだ。ウイスキーは醸成されて良くなるけど、マッサンはもうずっと成長していない、本当にこんな人だったの、なんかここまで口約束だけ、見込み立てられない男、なのにいい家に住んでスーツ着てヒゲはやしている、ドベタを這えよなあ、正念場なんだから。

  • マッサン
    2015/02/14 JPG&R☆人員整理は最後の最後の手段だ

    「マッサン【理想のウヰスキー】」も『この程度で十分』と云われ、買い叩かれてしまう。それでも【海軍指定工場】なので、『大麦や石炭』など、其れなりに入ってくる。それにしても「マッサン」の『人員整理』発表の仕方は【経営者失格】の烙印を重ねる。社長や工場長夫婦・一馬・熊虎等の給与返上、残り従業員全員給金を1/3カット、その他諸経費大幅削減、資材購入コストダウンで『人員整理』せずに急場を凌げるのに。

  • マッサン
    2015/02/14 これでよかったの・・・か?

    軍隊なんてそんなもんでしょ。計画性も見通しもいい加減でとにかく目先のことしか考えない。だから日本は戦争に負けた。ただ、海軍の登場はもっと早くに、できれば解雇の発表の前にしてほしかったと自分も思います。

  • マッサン
    2015/02/14 匿名希望の上原サト:逃げの脚本?

    マッサンのウイスキー..海軍が全部、買い上げって..
    海軍が頼みもしないのに、強制的に買い取ったと言わんばかりの
    シナリオだったねえ。
    最初から(株)ドウカから軍部にウイスキーを納品したら、世間から
    非難を受けるので、逃げの脚本に見えた。考えすぎか。

  • マッサン
    2015/02/14 匿名希望の上原サト:う~ん

    「急いては事をし損じる」の週で鴨居商店のウイスキーが売れな
    かったのは、熟成の時間が足りなかったというマッサンの認識の
    ようだねえ。鴨居の丸瓶が上手くいっているのも、何十年ものの
    ブレンドができるからという分析か。う~ん。
    でも50年後の未来を見て、売れなくても、毎年毎年たる詰めを
    繰り返すのは、株主としてはたまらないが。

  • マッサン
    2015/02/14 オイッス

    海軍…来るの一足遅い。しかも全くアポなしで急に来て、幾らで買い取るとかの見積りもないなんて最悪だな。…あと、社員をクビにする発表の際、名前を読み上げられた人たちと読み上げられなかった人たちのその後の確執が心配だ。すべては海軍登場のタイミング悪さが後味を悪くしたよ。

  • マッサン
    2015/02/14 ふむふむ

    都合よく海軍ですか…って母が呟いた。ホント マッサンは自力で解決したことない。
    解雇しなくてすんだけど、名前呼ばれた人たちの心はもう戻って来ないよね。お金のために働くだけ。
    来週はエリーが大変なことに(泣)でもマッサンがメインになるとイライラするから、エリーメインだと嬉しい。

  • マッサン
    2015/02/14 ともちん

    マッサン、なんか見てて切ないわなにこれ?な感じ 流石にエリーもお手上げ┐('~`;)┌

  • マッサン
    2015/02/13 JPG&R☆英一郎の墓前にと云う約束を

    「英一郎」の葬儀に、余市から山崎に駆けつけた「マッサン」は、「大将」と[大切な約束事]をした筈だ。「マッサン自信作の【ウヰスキー】」を「英一郎」の【墓前】に供えると云う大事を忘れて居るのかい「マッサン」。【ハイランドケルト・スコッチウイスキー】の見事な存在感を認知した上で、[学習した「英一郎」は【丸瓶】を創造]。[学習しない「マッサン」は【DOUKAH】を創造]して『返品の山』を築き上げた。

  • マッサン
    2015/02/13 JPG&R☆やはりマッサンは造るだけの人

    【ウヰスキー】のランニングコスト『大麦や石炭』の支払い停滞、尚且つ、従業員の給金支払いも危ういとは・・・。『酒税』をお上に支払ったから云々とは、余市を【ウヰスキーの里】にすると大風呂敷を拡げての「マッサン」の言動には呆れ果てるばかりである。「大将」の会社が後に、[HD]に組織体を伸ばすのに対し、「マッサン」の会社が[HD]の一員に収まってしまうのは、[商才の差異]に因るものかなと想うが・・・。

  • マッサン
    2015/02/13 JPG&R☆DOUKAH無謀な賭けだった

    「マッサン」も「エリー」も、遣って居る事が歯痒くて堪らないよ。売れてこそ【ナンボ】が『市場経済原理』にも拘らず、『泥炭臭』で『売れないのではとの不安感満載』だが『己(マッサン)の自信作だから~(恐らくは)鴨居商店の【丸瓶】に馴染んだ日本人顧客が~本場スコッチ・泥炭臭満載のウヰスキーを購入してくれるのでは・・・との希望的観測の【賭けに】出て、「阪神師匠」の云うとおり「マッサン」は【賭けに】負けた。

  • マッサン
    2015/02/13 JPG&R☆何故「大将」に会わないのか!

    【DOUKAH WHISKY】持参で、何故「大将」に挨拶に行かないの「マッサン」は。「鴨居商店」は全国的に名の知れた大企業だが、【ウイスキー市場拡大の為には、数社の出現を期待】して居る[横綱]なのだから、[序の口]の「マッサンDOUKAH」は、「大将」の忌憚の無い見解を教えを乞いに何故出向かない、【フットワークに義理人情が最悪だよ「マッサン」】。最高最大の【ウイスキー理解者の「大将」】に会う事だ。

  • マッサン
    2015/02/13 残念です

    とことん、マッサンをダメ人間に描く脚本は如何なものだろう?
    ちょっとは考えて欲しいねえ。創始者なんだから。
    モデルが竹鶴でないことは、百も承知だが...イメージダウン。

  • マッサン
    2015/02/13 JPG&R☆泥炭臭抑制ウヰスキーを市場へ

    【学習しない男「亀山政春」社長】の傘下に居る、家族・従業員・農民・酒問屋・酒小売店等数多の人々の想い願いを、物の見事に【想定内どおり】粉々に粉砕する「マッサン」に、幾度【経営者失格の烙印】を押した事か!。【器】の大小を今更云いたくは無いが、「大将」は鴨居商店がどん底の時に[辞する]と云う「マッサン」に支援金¥10万をくれた。「大将」に¥100万借用、出資金全額返済・資材支払い・給金充当~

  • マッサン
    2015/02/13 匿名希望の上原サト:う~ん

    鴨居の大将の言葉が、今になってマッサンの心に響くとは!
    経営者の心構えを会社を辞める時に言われた筈。
    マッサンは鴨居の大将から何も学んでいない。
    学習能力ゼロ。
    彼と過ごした時間は無駄だったのか。そう思いたくないが。

  • マッサン
    2015/02/13 オイッス

    大作社長は確か…太陽ワインの返品でピンチの時があった。鴨居社長も絶対、ワインの売り上げが悪い時があったろうと想像する。本当に商売、悪い時は必ずある。…そんな悪い時に率先して給料を辞退し、備品を節約する社員がいるなんて素晴らしい会社だと思う…が、全ては結果、カネ。悪い時を乗りきるには…もはや運しかない。前作で戦時中ワイン需要があったが、ウヰスキーは?

  • マッサン
    2015/02/13 JPG&R☆意地を捨て「大将」に土下座だ

    【困った時には何時でも御出で】「大将」の言葉を貰った「エリー」だが、いつもは、ハラハラするほど「マッサン」を先行して動く「エリー」は、何故、「大将」に[HELP! Call]一本しない。「マッサン」の使命は、【DOUKAHウヰスキー】の社員・関連業者を路頭に迷わせない事が第一義。【丸瓶】で寄り強固に為った「鴨居商店財政基盤」に何故頼らない、プライド等クソ喰らえだ、「大将」に¥100万借用だ!。

  • マッサン
    2015/02/13 愛君の妻よりエリーの夫希望

    マッサンの落胆ぶり、なんかゲッソリ痩せてしまったように見えた。もう、どうにもならないって私も痩せ細る思いでいたら、きよし師匠が登場!!一気に涙腺決壊!号泣!!師匠、なんとか良い知恵をマッサンとエリーに授けてあげて!!

  • マッサン
    2015/02/13 JPG&R☆理想のウヰスキーの為なら盲進

    恐らくは、世界的な名酒【ハイランドケルト・スコッチウイスキー】に並ぶであろう、「マッサン第一号ウヰスキー【DOUKAH】は、率直に云って、【ウイスキー初心者】の我が日本国では、やはり『時期尚早』だが、「マッサン」の【ウイスキー製造技術者のレベルは『世界的にも屈指』】なのは確か。所が、【スコッチ】に拘る余りと云うより、如何せん「経営センスは皆無に等しい」、【天は二物を与えず】の典型パターン。

  • マッサン
    2015/02/12 41歳のあまちゃん

     「DOUKAHはどうかな?」に笑ってしまったよ。熊さんってこんなキャラだったっけ?でもマジでマッサンの社長はどうかな・・・だよ。原材料費も払えない状況にしてしまって、半年も何やってたのか。何よりうまくいってたりんごジュース等の事業を完全に止めてウイスキー一本でいくこと自体大きな間違い。今までりんごジュース買ってくれてた人をないがしろにしたツケが回ったな。現実の会社では絶対やらんことだよ!!

  • マッサン
    2015/02/12 まひる

    あんな思いやりのある人に、巡りあいて

  • マッサン
    2015/02/12 JPG&R☆理想のウヰスキー完成by政春

    【己の価値観を押し売りする「マッサン」】だが、(『泥炭臭』に関して)~解かっちゃ居るけど~パターンだが、「マッサン」の第一義は【己の理想のウヰスキー造り】だから、己の目的は果たしたわけだ。その意味合いで「マッサン」個人的には満足なのだろう。のっけから出資者「阪神師匠」と「野々村さん」を欺くのは想定内。売れようが売れまいが【理想のウヰスキー造り】が出来たのだから良かったね「マッサン」おめでとう。

  • マッサン
    2015/02/12 JPG&R☆この男が名門ニッカ創業者!?

    頑張って居る人を罵詈雑言で否定したくは無いが、前述したとおりに、「マッサン」の双肩には数多の人々の生活が懸かって居る。【マッサン第1号ウヰスキー】には、「マッサン」が追いつき追い抜こうとして居る【スコッチウイスキー・ハイランドケルト】特有の『泥炭臭』ゆえに~【売れないのでは】と云う一抹の不安が有ったのは確か。逸れも、幾度も苦杯を舐めて居る『泥炭臭』~この男が「ニッカウヰスキー」創業者って本当?

  • マッサン
    2015/02/12 うっき

    エマの英語の発音がひど過ぎる。。。歌声もひど過ぎる。。。もうちょっとどうにかならなかったのでしょうか?
    彼女じゃなければならなかったのでしょうか?
    ドラマに入り込めません。

  • マッサン
    2015/02/12 林檎ワイン、ブランデー

    実際ニッカウヰスキーさんで現在も販売してますよね、このドラマすきてすが何故モデルになる会社とこうも食い違い乖離するのか理解にくるしむし、実際する林檎ブランデーワインがかわいそうです。

  • マッサン
    2015/02/12 匿名希望の上原サト:万事休す

    マッサン..また売れもしない、誰も飲まないウイスキーを懲り
    もせずに、大量に造ってしまったねえ。
    大量に返品。前と同じミス。
    出資者を騙してまで造った自信作。経営者としての資質を疑う。
    いっそ日本は止めて、スコットランドと取引したらどうかと思っ
    たけど、今日のあさイチのコメントを聞いていたら、日本は世界
    大戦に入るみたいだねえ。う~ん。
    ダメだ、こりゃ。

  • マッサン
    2015/02/12 オイッス こだわりを捨てるか

    売れないで返されるウヰスキーは、当時の(今もかな…)日本の世に受け入れられにくいマッサン自身の個性のようだ…と重ねて見た。日本では少数派な味覚と思考の持ち主のマッサン…苦労は続くね。戦争も目前にして贅沢品は苦戦しそうだし。…事業で『万事休す』は独立した人なら経験あるんじゃないか…祖父も昔、大ピンチがあって大きい代償を払わされながらも乗り越えたと聞く。マッサンの支払わされる代償は如何ほど。

  • マッサン
    2015/02/12 JPG&R☆礎を築いた上で理想の酒を造れ

    大阪住吉時代の家賃滞納を了とは想わないが、それでも、相手は、資産家の「野々村家」。所が、北海道余市での『原材料未払い』の相手は「零細農家~日々の暮らしが立ち行かない」。その「農民」を相手に『ウヰスキー税』を払ったばかりとか『社員の給与も覚束無い』等の云い訳は口にしては絶対に為らない。それこそ【我が国ウイスキー市場切磋琢磨を懇願】の「大将」に土下座して『¥100万』程借用すれば良いでは無いか!

  • マッサン
    2015/02/12 JPG&R☆眼に見えて居た返品の山

    「鴨居商店」【丸瓶】の風味が日本市場に受け入れられ事由を、又もや、学ばない「マッサン」。既に、「マッサン」は、鴨居時代に【白札】と【赤札】の『熟成不足』と『泥炭臭』とで痛い目に遭って居るにも拘らず、「マッサン理想の【ウヰスキー】として【ハイランドケルト】に近似の、『泥炭臭』の十二分に利き、『クセ』のある、日本人嗜好を【逆撫で】するが如くの【DOUKAH WHISKY】発売は時期尚早は明白だ。

  • マッサン
    2015/02/11 JPG&R☆林檎農家救援にも為るワイン

    やはり、何故、『林檎関連事業』から一切合財手遍く手を引く「マッサン」が解せない。『林檎汁・ワイン・ゼリー・菓子等などで、通常、売り物に為らない『林檎』、例えば、台風等で地面に落下した『林檎』をも購入してあげる事で、道内だけでは無く、東北北部の林檎農家にも感謝されるのでは。それに、【ウヰスキー】一本勝負は未だ危険だと想う。『林檎ワイン』って【ウヰスキー】よりも「女性向け」として斬新だと想うが。

ドラマクチコミランキング

2024/06/07

もっと見る

アニメクチコミランキング

2024/06/05

もっと見る